陶冶堂の商品

陶冶堂でお取り扱いする商品についてご紹介いたします。

陶器と磁器

陶器と磁器

お皿やマグカップなど焼き物全般のことを日本では一般的に「陶器」または「陶磁器」と呼びますが、正確には「陶器」と「磁器」の2種類があります。
(※陶冶堂サイトではわかりやすく、陶器と磁器を総称して「陶器」と表現しております。)

「陶器」と「磁器」は原料が異なります。
「陶器」は「土物(つちもの)」とも呼ばれ陶土という土を原料とし、「磁器」は「石物(いしもの)」とも呼ばれ陶土に陶石という石類を粉砕したものを混ぜて原料とします。

陶器と磁器

磁器の製造には「カオリン」という特殊な石を使用しますが、日本国内では良質の「カオリン」がほとんど産出しないため、日本の焼き物は磁器を生産できる地域が限られています。

陶冶堂では景徳鎮の近隣の高嶺山から産出される上質な「カオリン」を使用した高品質な磁器を生産しております。

陶器と磁器の違い
違い 陶器 磁器
原料 土(陶土) 土(陶土)+石(陶石を粉砕したもの)
強度 磁器と比べ弱い 陶器と比べ強い
透明度 なし あり
表面 ザラザラと荒いものが多い ツルツルと滑らかなものが多い
色(素地) 淡い色のものが多い 白いものが多い
熱伝導 低い(熱が伝わりにくい) 高い(熱が伝わりやすい)
たたいた時の音 鈍い低音 金属のような高音

薄く頑丈な磁器

500円硬貨の半分の薄さの磁器

商品としては日本の「伊万里焼」、西洋の「マイセン」などが有名です。透き通るような白い素地にガラスでコーティングしたような美しい光沢が特徴です。

磁器は特殊な石を粉末になるまで砕いて原料に混ぜているため、陶器と比べて強度が高い食器を作ることができます。そのため薄くて軽い食器を作ることができます。

また気孔がほとんどなく吸収性がほとんどないので、シミや汚れがつきにくく、収納時にカビが生えることもありません。

陶冶堂では「陶器」と「磁器」両方をお取り扱いしておりますが、上記のような特徴から、陶器と比べて使いやすい「磁器」をお勧めしております。(※陶冶堂の磁器製造については「工場紹介」をご覧ください。)

高い技術で多様なデザインに対応

高い技術で多様なデザインに対応

陶磁器発祥の地、景徳鎮市はその昔、中国皇帝が、最高の技術を持った職人を景徳鎮に集めて磁器を作らせていました。その陶磁器作りの技術が代々引き継がれ、その技術は今でも世界で高い評価を受けています。

また良質な原料が豊富なため、「薄くて丈夫」という磁器の特徴をいかした複雑なデザインの食器の製造もおこなっております。

工場の従業員は高い技術と豊富な経験のある職人ばかりです。高い技術力により複雑なデザインの陶器もリーズナブルな価格で製造することが可能です。

「景徳鎮の陶器について」はこちらをご覧ください。

ホワイトロック株式会社 景徳鎮の陶器 お見積り 外商独資工場紹介 陶冶堂ブログ
ページの先頭へ戻る